SNS勉強垢との併用で効果UP。「タイムラプス勉強法」で集中して取り組む。

タイムラプス勉強法とは?

タイムラプス勉強法は、その名の通り、「タイムラプスで自分の勉強している姿を撮影しながら勉強する方法」のこと。

普段スマホを触ってしまう人ほど効果的で、出来上がったタイムラプス動画は何時間勉強していても30秒程度に収まる(iPhoneの場合)ため、そのままインスタグラムやtwitterなどの勉強アカウントSNSに投稿することも可能。


タイムラプス勉強法のメリット

・不意にスマホを触ってしまってそのままダラダラと時間が経過してしまう、ということを避けられる

・カメラに撮られていることで、見られている感じがして集中力が高まる

・出来上がったタイムラプス動画を勉強アカウントに投稿するぞ!と思える上、自分の勉強姿を晒すことになるので無闇に休憩などを取らなくなる。

・余計な機能や準備はほとんど必要なく、スマホスタンドさえあればすぐに取り掛かることができる。

このように、カメラ機能のついたスマホならすぐに取り掛かれるので、勉強のための準備の時間が少なくて済む。すぐに取り組めて、成果物を共有できるところがタイムラプス勉強法のいいところだと思う。

すぐスマホを見てしまう人、インスタやtwitterアカウントを持っている人におすすめだ。


タイムラプス勉強法のデメリット

・スマホを使うことができなくなるため、調べ物は他のガジェットを使用することになる。

・机での勉強を前提としているため、ベッドやソファでごろ寝しながらの勉強には向かない。

メリットの裏返しになるが、スマホを使った調べ物ができなくなる。私はこの対策として、調べ物は基本紙の辞書類や教科書類を使うことにしており、最新情報を知りたい時のみPCを起動するようにしている。

また、水平なものの上にスマホを設置するため、スマホスタンドが必要になる。

私は無印良品のケーブル収納を利用したり、どこかの雑貨屋さんで購入した木製のスマホスタンドを利用していることが多い。アマゾンで同じものがないか探してみたけどなかったので、類似品を紹介する。

タイムラプス勉強法のやり方

1.スマホ立てにスマホをセットし、カメラ機能を起動する。

  この時、少し斜め下を向くようにセットすると、手元だけがうつされるのでより勉強風景が分かりやすくなるし、顔を隠すことができる。

2.タイムラプスを選択し、インカメに切替える。

  どんなふうに動画が撮られているかがわかるため、見られている感じがするのでインカメがお勧め。

3.録画開始ボタンを押す。

あとはひたすら勉強や作業に取り組むだけ。

コメント

このブログの人気の投稿

トリマのポイント取得に関するメモ(インストール後1ヶ月経過時)

パプリカの実とバジルの種

ジャケ写ネイル:凛として時雨/竜巻いて鮮脳