間引いたローズマリーの葉っぱでモイストポプリを作ってみた。販売も初めてみた。


暖かくなり、ローズマリーが脇芽をどんどんと増やしてきた。






そこで、梅雨前に梳いておこうと思い、葉と葉の間を開けるような気持ちでチョキチョキ。茎付きで30gのローズマリーを収穫した。


ティーにするだけでは使えきれない量だったので、前から気になっていた「モイストポプリ」を作ることにした。

茎ごとローズマリーの葉を洗い、ハサミで茶色い茎から葉だけをカットしていく。新芽の部分は茎も柔らかいので、茎ごとカット。再度軽量すると、27gになっていた。

葉をもいだ後の茎も、今後の自分のために撮影。今回は3〜15cmほど、合わせて15本の葉を使用した。


それをキッチンペーパーの上に広げて、2時間程度乾燥させたら、手ごろな瓶に塩→ローズマリーの葉→塩…→塩と層になるように詰め込んでいく。この時、スプーンでかなり圧縮した。

塩は今後料理に使うことも考えて、キッチンにあった普通の塩を使用した。

出来上がりがこちら。


1ヶ月ほど冷暗所で熟成させるらしいので、上をラップで包み輪ゴムで止めて棚の中へ入れた。出来上がった頃にまた記事を書こうと思う。

これで少し葉が残ったので、残りは少しずつハーブティーにして飲んでいく。

かなり圧縮したのもあって、思った以上に葉を消費した。これがうまくいけばまた今度も作りたい。香りが落ちたら料理に使おうかと思うので、エッセンシャルオイルの継ぎ足しはしない予定。もしエッセンシャルオイルを入れるなら、使い終わりはバスソルトにしても楽しそう。


刈り取った後の株がこちら。最初の画像を後ろから撮影したもの。まだもっさり感はあるが、最初に比べれば多少スッキリしたのではないかと思う。


他の脇芽は間引きがてらメルカリで少しずつ販売できないかと思い、アカウントを作成して出品してみた。リンクを貼っておいたので、興味がある方は覗いてみてほしい。

ローズマリー マリンブルー:切り枝(¥370)

ローズマリー マリンブルー:ジフィーポット苗(¥600)

植え替えを嫌うローズマリーの根を痛めないよう、ジフィーポットを使って発根する予定。

ローズマリーは手入れしている間とても良い香りがする上に、お茶にしても料理にしても美味しいのでぜひ試して欲しい。

 


コメント

このブログの人気の投稿

トリマのポイント取得に関するメモ(インストール後1ヶ月経過時)

パプリカの実とバジルの種

ジャケ写ネイル:凛として時雨/竜巻いて鮮脳